当院の治療方針について
当院では、鍼灸、外気功法、整体術、アロママッサージ等を組み合わせた独自の治療法を採用していますが、一般的に以下のような順序で治療を行なっております。
- まず、立位で体の歪みを観察し、骨格筋の偏りだけでなく、五臓の働きのバランスやおおよその性格、嗜好等を診断します。
- 次に、仰臥位での脈診、腹診、股関節の歪みから治療すべき経絡、経穴、経筋などを特定します。
- 以上の 診断に基づき、術者の指先を手足の要穴あるいは頭頸部の特定部位に当て3分〜5分ほど気を流し(外気功法)、人体の気のアンバランスを整えます。この処方により、脳の緊張が緩み、脳脊髄液の流れが改善します。さらに呼吸が深くなり、脈状か整い股関節の歪みも整い、各所の圧痛も消失あるいは大幅に改善されます。
- 次に一般的には伏臥位にて腰背部の必要なツボや異常点に鍼を刺し(置鍼法)、遠赤外線を当て20から30分休んでいただきます。鍼の太さや刺鍼の深さは患者さんの病状、体質等により異なりますが、一般的には2ミリ~10ミリほどでほとんど痛みは感じません。
尚、中学生以下の患者さんには一般的に鍼を刺すことはなく、気功整体術にて心身を整えて、治療を終えます。 - 置鍼した患者さんには、抜鍼後更に治療効果を高める為に、症状や体質に合わせ、当院独自にブレンドした植物オイルに1、2種類のエッセンシャルオイルを加えたアロマオイルを腰背部あるいは手足に塗り、軽くオイルマッサージを行います。
このアロママッサージは治療全体の流れの中で行います。したがって、このアロママッサージに対して特別料金をいただくことはなく規定の治療費の中に含まれます。
- 脳の緊張や眼精疲労を和らげ、深い安静と安眠をもたらすブレンド。
- 腰背部の皮膚の荒れや汗疹、吹出物の改善を主眼としたブレンド。
- 深い悲しみや慢性的な精神疲労により気持ちが落ち込んでいる場合には、気持ちを明るくさせるようなフローラル系エッセンシャルオイルのブレンド。
- 痛みのある箇所を集中的に和らげる為のブレンド。
それにより、エッセンシャルオイルの配合は大きく変わります。
*以上のようなアロママッサージは、最初に見立てた治療方針に概ね合致したものであり、治療全体の流れの中で行います。
したがって、このアロママッサージに対して特別料金をいただくことはなく、規定の治療費に中に含まれております。 - アロママッサージの後は軽い刺激の整体術にて治療を終えますが、特に頸椎、股関節の歪みに関しては再度確認し、 必要があれば手技又は鍼にて再調整をして、治療効果の継続性を高めるように心掛けております。